|
|
|
能の秘伝書から学べる法則 |
2005/09/29(木) |
|
|
|
花伝書・・・
600年前に(鎌倉時代)に体系化された書は天才申楽者観阿弥が伝えた芸術論です。
それを息子の世阿弥が編集しできあがったものです。
人は思いもよらぬ感動をもよおさせるやり方、それが花。珍しき花
要するに、四季折々に咲く花は、四季折々に咲くので珍しく感じ、美しい。
1年中同じ花が咲いていたら、それは何の感動もないというわけです。
人生を振り返ってみても、それはわかります。
例えば、感動した場面、感激した出来事・心から感謝したいとき。
そんな感情が高まる体験には、常に高い確率でこの思いも寄らぬ=思いがけないという言葉がついています。
「思いがけないプレゼントをもらったとき」
「思いがけない親切を受けたとき」
「思いがけない出会いがあったとき」
秘すればこそ花になる。秘せねば花とはならぬ。
思いがけない驚きや喜びという実感を提供するということで、そのサービスは相手にとって花となり実になります。
そこにドラマが生まれます
映画監督スピルバーグは、大ヒットした映画「ジョーズ」で思いがけなさを見事に演出しました。
彼がこの映画の監督を引き受けるとき、ひとつだけ条件をだしたそうです。
それは
「映画開始から1時間は、鮫をださない」
鮫が主人公の映画で、一時間もサメをださないというのは、制作会社からみれば、大問題です。
しかし、監督がやりたかったことはまさに
秘すれば花
なのです!!!
結果はご存知のとおり、サメの恐怖を最大限に引き出すことに成功しました。 |
|
|
|
file missing
file missing |
|
|
|
|